映像授業とライブ授業の違いとは?メリット・デメリットを解説します

映像授業とライブ授業の違いとは?メリット・デメリットを解説します

近年、新しい授業方式として映像授業やライブ授業が導入されています。

予備校やオンライン家庭教師などで使われている方法ですが、それぞれどのように違うのか知りたい方も多いのではないでしょうか。

本記事では、映像授業とライブ授業の違いと特徴、それぞれのメリット・デメリットなどを解説します。

映像授業とライブ授業の違い

最近では、直接予備校などの場所に行ったり、家庭教師に来てもらったりするのではなく、オンライン上で授業をする方法も一般的になってきました。

オンライン授業は主に「映像授業」と「ライブ授業」に分けられます。ここではそれぞれの特徴をご紹介します。

映像授業

映像授業とは、授業の映像を見ながら勉強する形態です。

授業の映像は、リアルタイムではなく録画されたものです。

パソコン、スマホ、タブレットなどで映像を見られるため、いつでもどこでも好きな場所、好きな時間に勉強することができます。

また録画された映像なので、一時停止したり、授業を巻き戻したりできるため、分からなかった場所を何度でも繰り返すことが可能です。

ライブ授業

ライブ授業は、オンライン上でリアルタイムに授業を受けられる形態です。

講師の説明や板書しながら講義を行う様子が、インターネットを通じて配信されます。

生放送の授業を視聴して勉強するため、分からない部分はすぐに質問できます。

まるで実際に授業を受けているかのような方法で受けられるのが、ライブ授業の特長といえます。

生放送のため、授業を受けられる曜日や時間はあらかじめ決まっています。

ただし、申し込んだ授業はアーカイブ動画としてあとから見られるサイトもあります。

「主にライブ授業で勉強したいけど、あとから授業動画を見て復習したい」という場合は、アーカイブ動画を取り入れている会社を選びましょう。

映像授業のメリット・デメリット

ここでは映像授業のメリットとデメリットについてご紹介します。

映像授業のメリット

好きな時間・好きな場所で見られる

映像授業のメリットは、好きな時間、好きな場所で授業を受けられる点です。

録画されている映像のため、ライブ授業のように曜日や時間が定められているわけではありません。

そのため、授業を受けたい時に受けることができます。

学校の授業や部活などと両立しなくてはいけない現役生にとっては大きなメリットといえるでしょう。

またスマホやタブレットで見られるサービスもあるため、電車などの移動時間に復習したい時にも便利です。

停止や再生が繰り返しできる

映像授業は録画された映像なので、一時停止、再生、巻き戻しなどが自由にできます。

休憩したいタイミングで停止したり、分かりにくかった部分をもう一度見たりなども可能です。

映像授業のデメリット

講師とのやり取りがない

映像授業は、リアルタイムで講師とやり取りすることができません。

質問などができないため、分からない部分は自分で調べる必要があります。

そのため、特に苦手科目は勉強しづらいこともあります。

モチベーションを保ちにくい

講師とのやり取りがなく、自分一人で勉強しなくてはいけないため、モチベーションを保ちにくい可能性があります。

自分でしっかりと勉強の時間を取る習慣がないと、緊張感がなく集中力が続かないケースもあるでしょう。

ライブ授業のメリット・デメリット

ここではライブ授業のメリット・デメリットをご紹介します。

ライブ授業のメリット

分からない時に質問できる

ライブ授業はリアルタイムのため、分からない部分があればその場で講師に質問することができます。

すぐに疑問が解けるため、苦手科目克服にも役立ちます。

臨場感がある

ライブ授業はまるで目の前で講師が授業してくれているかのような臨場感があります。

授業中に講師がこちらを向いたり、目が合ったりするため、緊張感をもって授業を受けられるでしょう。

サイトによっては、授業人数を制限し、講師が生徒の理解度に合わせて授業を進行してくれます。

ライブ授業のデメリット

曜日と時間を合わせなくてはいけない

ライブ授業は行われる曜日と時間が決まっています。

そのため、リアルタイムに授業を受けたいのであれば、時間と曜日を合わせる必要があります。

定員が決まっているケースもある

人気講師が行う授業や少人数で行われる授業など、あらかじめ定員が決まっている場合もあります。

そのため、「この時間は空いているけれど受けられる授業がない」というケースも考えられるでしょう。

映像授業とライブ授業の活用方法

映像授業とライブ映像にはそれぞれメリット・デメリットがあります。

そのため、どちらが合っているか事前に確認しておく必要があるでしょう。

たとえば、以下のような選び方が挙げられます。

・得意科目は週末にまとめて勉強したいから映像授業

・苦手科目は講師に質問したいからライブ授業

サイトによってはライブ授業の様子をあとから見られる「アーカイブ映像」を残している場合もありますので、利用時にはあわせて確認するようにしましょう。

まとめ

映像授業とライブ映像にはそれぞれ違いがあり、どの方法が合っているのかは一人ひとり違うでしょう。

ぜひ自分に合った方法を見つけて勉強をしてみてはいかがでしょうか。

PAGE TOP